【町からのお知らせ】第50回衆議院議員総選挙小選挙区の投票状況について

芝山町選挙管理委員会からお知らせします。
本日、行われております衆議院議員総選挙小選挙区の午前9時現在の投票状況をお知らせいたします。
第1投票所 芝山町役場南庁舎  : 3.34%
第2投票所 高谷共同利用施設  : 8.05%
第3投票所 高田共同利用施設  : 3.19%
第4投票所 芝山町福祉センター : 3.54%
第5投票所 岩山共同利用施設  : 4.68%
第6投票所 NAS研修センター : 2.71%
第7投票所 芝山町第三保育所  : 4.82%
町全体 : 4.18%

投票は夜8時まで行うことができます。まだ投票が済んでいない方は、早めに投票しましょう。

【町からのお知らせ】献血にご協力ください

 保健センターから献血のご協力についてお知らせします。
             
 本日、役場南庁舎で千葉県赤十字血液センターの移動献血車による献血を実施します。皆様のご協力をよろしくお願いいたします。また、同日同会場で骨髄バンク登録会も行われます。ご協力いただける方は、献血前に申し出ていただけますようよろしくお願いいたします。

■時間:午前10時~11時45分・午後1時~2時
■会場:役場南庁舎

【町からのお知らせ】令和7年度保育所入所の受付について

令和7年度保育所入所にかかる書類の配布を10月16日(水)より開始いたします。
入所を希望される方は、必要書類を受付期間中にご提出ください。
詳細については、広報10月号またはホームページ(https://www.town.shibayama.lg.jp/0000005806.html)をご確認ください。
※新規入所児童だけではなく、在所児童も提出が必要になりますのでご注意ください。

【申込書配布場所】
 ・町内各保育所
 ・こども保健課子育て支援係(保健センター内)
 ※ホームページからでも取得できます。

【入所受付】
<在所児童>
 ・受付期間:令和6年10月17日(木)~11月15日(金) 土・日・祝日を除く
 ・受付時間:午前8時30分~午後5時15分
 ・提出先:こども保健課子育て支援係(保健センター内) 
 ※保育所では受付いたしません。
 ※現在利用している保育所で簡単な聞き取りを実施しますので、受付時に面談は実施しません。

<新規入所児童>
 ・受付日:令和6年11月16日(土)
 ・時間:午前8時30分~11時30分
 ・会場:芝山町役場南庁舎1階
 ※当日に簡単な聞き取りと面談を実施しますので、必要書類を持参し、入所希望児童と一緒に会場へお越しください。
 ※発熱等で受付日に来庁できない場合は、11月22日(金)までに必要書類を子育て支援係へ提出してください。面談は後日実施します。

【町からのお知らせ】献血にご協力ください

 保健センターから献血についてお知らせします。             
 千葉県赤十字血液センターの移動献血車による献血を実施します。皆様ご協力をよろしくお願いいたします。
 また、同日同会場で骨髄バンク登録会も行われますので、是非併せてご協力をお願いいたします。
■日程:10月21日(月)午前10時~11時45分・午後1時~2時
■会場:役場南庁舎

 また、献血の事前予約も可能です。
 予約することによってその時間に確実に献血を受けることができますので、献血できる時間が限られる方は事前に予約をお願いいたします。
 予約についてはフリーダイヤル0120-892-760(平日午前9時~午後5時)か、ブラッド会員の方はネットでも予約できます。(町ホームページ・10月号広報掲載済みQRコード参照)
 なお、例年通り予約なしでも献血することは可能です。

★ラブラッドのアプリができました。事前の問診も可能です。詳しくはラブラッド公式サイトでご確認ください。
芝山町保健センター内 保健衛生係
0479-77-1891

【町からのお知らせ】集団胃がん検診について

保健センターからお知らせします。
今年度の集団胃がん検診は事前予約制で実施いたします。
検診期間は12月5日(木)・6日(金)・7日(土)の3日間です。
受診をご希望の方は、芝山町保健センター内 保健衛生係(0479-77-1891)までご連絡ください。

【町からのお知らせ】秋の全国交通安全運動の実施について

9月21日から30日まで、秋の全国交通安全運動が実施されます。
日没時間が早まる秋口は、夕暮れ時・夜間における歩行・自転車乗車中の交通事故の発生が懸念されます。
また、9月30日は「交通死亡事故ゼロを目指す日」です。
一人ひとりが交通ルールと正しい交通マナーを守り、交通事故の防止を心がけましょう。

【町からのお知らせ】HPVワクチン予防接種について【※初回接種は今月末まで】

保健センターからお知らせします。
子宮頸がん予防のためのヒトパピローマウイルス(HPV)ワクチンを、キャッチアップ対象者(平成9~19年度生まれの女性)及び定期接種対象者のうち高校1年生相当(平成20年度生まれの女性)の方が公費(無料)で接種できるのは、令和7年3月末までです。期間を過ぎてから接種する場合、全額自己負担となります。(3回で約5~9万円)
期間内に全3回の接種を完了させるには、遅くとも令和6年9月末までに初回接種を完了する必要があります。
接種を希望される方は、すぐに接種をしましょう!

接種の流れ
①保健センター(0479-77-1891)に電話する。・・・予診票を送付(お渡し)します。
②医療機関に接種の予約を入れる。・・・医療機関ごとに予約の有無など異なります。接種を希望される医療機関に直接お問い合わせください。
③接種日当日。・・・母子手帳、予診票をご持参ください。

詳しくは、厚労省ホームページまたは町ホームページをご確認ください。
https://www.town.shibayama.lg.jp/0000004057.html

【町からのお知らせ】第2回花植えボランティアの募集

しばやま花いっぱい運動推進委員会では、第2回花植えボランティアにご参加いただける方を募集しております。花に囲まれながら多くの方と交流しませんか。
【開催日時】
令和6年9月21日(土)
午前8時30分~ 芝山町役場中央公民館前集合
【申込方法】
令和6年9月20日(金)までに、芝山町 都市計画係までご連絡ください。

※当日は、動きやすく、汚れてもよい服装でお越しください。用意できる方は、植える道具(シャベル等)・タオル・軍手等をご持参ください。

【町からのお知らせ】HPVワクチン予防接種について【※9月末まで】

保健センターからお知らせします。
子宮頸がん予防のためのヒトパピローマウイルス(HPV)ワクチンを、キャッチアップ対象者(平成9~19年度生まれの女性)及び定期接種対象者のうち高校1年生相当(平成20年度生まれの女性)の方が公費(無料)で接種できるのは、令和7年3月末までです。期間を過ぎてから接種する場合、全額自己負担となります。(3回で約5~9万円)
期間内に全3回の接種を完了させるには、遅くとも令和6年9月末までに初回接種を完了する必要があります。
接種を希望される方は、今月中に接種をしましょう!

接種の流れ
①保健センター(0479-77-1891)に電話する。・・・予診票を送付(お渡し)します。
②医療機関に接種の予約を入れる。・・・医療機関ごとに予約の有無など異なります。接種を希望される医療機関に直接お問い合わせください。
③接種日当日。・・・母子手帳、予診票をご持参ください。

詳しくは、厚労省ホームページまたは町ホームページをご確認ください。
https://www.town.shibayama.lg.jp/0000004057.html