1月31日(金)は、町県民税第4期、国民健康保険税・後期高齢者医療保険料及び介護保険料第7期の納期限です。
期限内に納付をお願いします。
また、口座振替をご利用の方は、残高のご確認をお願いします。
月別アーカイブ: 2025年1月
【町からのお知らせ】権利擁護後援会のお知らせ
「家族のために・自分のために 成年後見制度と終活について考えよう」
成年後見制度は、認知症や知的障がい、精神障がいなどによって、判断能力が十分でない方に対し、家庭裁判所が「成年後見人」などを選ぶことにより、ご本人を法律的に擁護する民法上の制度です。
認知症や障がいのある家族の生活を守るため、そして自分のために、成年後見制度と終活について学んでみませんか。
開催日:令和7年2月5日(水)
開催時間:午後1時30分~3時30分(受付:午後1時10分~)
場 所:芝山町役場 南庁舎1階 研修室
講 師:佐久間法律事務所 佐久間水月 氏
参加費:無料
主 催:芝山町・芝山町手をつなぐ親の会
申込方法:芝山町地域包括支援センターまでお電話ください。
電話番号:0479-77-3925
申込期間:令和7年1月30日(木)まで
【町からのお知らせ】小池地区の都市計画について案の縦覧を行います
小池地区(中心拠点)の新たな拠点整備に伴う都市計画の決定・変更について、案の縦覧を行います。
【都市計画案の縦覧】
■縦覧内容(縦覧場所)
①芝山都市計画用途地域の変更(企画空港政策課 市街地整備係 窓口)
②芝山都市計画土地区画整理事業の決定(企画空港政策課 市街地整備係 窓口)
③芝山都市計画下水道の変更(まちづくり課 環境下水道係 窓口)
■縦覧期間
令和7年1月14日(火)から1月28日(火)まで※土、日曜日を除く
午前8時30分から午後5時15分まで
【意見書の提出】
都市計画案に対して意見のある方は、意見書を提出することができます。
■提出できる方
町内に住所がある方や利害関係がある方(法人を含む)
■提出期間
令和7年1月14日(火)から1月28日(火)まで
※直接持ち込みの場合は土、日曜日を除く
午前8時30分から午後5時15分まで
■提出方法
意見書に必要事項を記載し、直接持ち込みか郵送(消印有効)で提出してください。
なお、意見書の様式は各縦覧場所で配布しています。
提出先:芝山町役場 企画空港政策課 市街地整備係 または 芝山町役場 まちづくり課 環境下水道係
(〒289-1692 千葉県山武郡芝山町小池992番地)
南海トラフ地震臨時情報(調査終了)
2025年01月13日23時45分 発表
【概要】
今回の地震は南海トラフ地震防災対策推進基本計画で示されたいずれの条件にも該当せず、南海トラフ地震の発生可能性が平常時と比べて相対的に高まったと考えられる現象ではありませんでした。ただし、いつ地震が発生してもおかしくないことに留意し、日頃からの地震への備えを確実に実施しておくことが重要です。
【本文】
本日(13日)21時19分頃に日向灘を震源とするマグニチュード6.9の地震が発生しました。その後の地震活動は活発な状態が続いています。
気象庁では、南海トラフ沿いの地震に関する評価検討会を臨時に開催し、この地震と南海トラフ地震との関連性について検討しました。
この地震は、西北西・東南東方向に圧力軸をもつ逆断層型で、南海トラフ地震の想定震源域内における陸のプレートとフィリピン海プレートの境界の一部がずれ動いたことにより発生したモーメントマグニチュード6.7の地震と評価されました。モーメントマグニチュード7.0に満たないことから、南海トラフ地震防災対策推進基本計画で示されたいずれの条件にも該当せず、南海トラフ地震の発生可能性が平常時と比べて相対的に高まったと考えられる現象ではありませんでした。
ただし、南海トラフ沿いの大規模地震(マグニチュード8から9クラス)は、「平常時」においても今後30年以内に発生する確率が70から80%であり、昭和東南海地震・昭和南海地震の発生から既に約80年が経過していることから切迫性の高い状態です。このため、いつ地震が発生してもおかしくないことに留意し、日頃から地震への備えを確実に実施しておくことが重要です。
気象庁では、引き続き注意深く南海トラフ沿いの地殻活動の推移を監視します。
※モーメントマグニチュードは、震源断層のずれの規模を精査して得られるマグニチュードです。気象庁が地震情報等で、お知らせしているマグニチュードとは異なる値になる場合があります。
※評価検討会は、従来の東海地域を対象とした地震防災対策強化地域判定会と一体となって検討を行っています。
南海トラフ地震臨時情報(調査中)
2025年01月13日21時55分 発表
【概要】
1月13日21時19分頃に発生した地震と南海トラフ地震との関連性についての調査を開始しました。南海トラフ地震で被害が想定される地域の方は、個々の状況に応じて、身の安全を守る行動を取ってください。
【本文】
1月13日21時19分頃に日向灘を震源とするマグニチュード6.9(速報値)の地震が発生しました。
気象庁では、今回発生した地震と南海トラフ地震との関連性についての調査を開始しました。このため、13日22時30分から南海トラフ沿いの地震に関する評価検討会を開催します。
南海トラフ地震で被害が想定される地域の方は、個々の状況に応じて、身の安全を守る行動を取ってください。
※評価検討会は、従来の東海地域を対象とした地震防災対策強化地域判定会と一体となって検討を行っています。
【町からのお知らせ】在宅医療・介護連携推進事業講演会の開催について
住み慣れたまちでいつまでもあなたの暮らしを支える在宅医療
~自宅で受けられる医療的ケア 訪問介護・リハビリの実際~
病気になった際、様々な事情により自宅で生活しながら通院して治療を受けることが大変になったり、退院した後の治療について不安になったりしたことはありませんか?
そんな時、自分らしく住み慣れた環境で生活しながら治療を続けられる「在宅医療」という選択があります。
今回は、「訪問看護」と「訪問リハビリ」の実際を学びます。将来、必要になった時の選択肢の一つとして元気なうちから話を聞いてみてはいかがでしょうか?
ご参加をお待ちしております。
日時:令和7年1月31日(金)
午後1時30分~午後3時(受付:午後1時~)
場所:芝山町役場 南庁舎1階 研修室
講師:リアン・メディおおあみ訪問看護ステーション サテライト旭
理学療法士:石毛 晶子 氏
看護師:安藤 有貴 氏
対象者:芝山町内在住・在勤の、在宅医療に興味のある方
参加費:無料
申込先:芝山町地域包括支援センターまでお申し込みください。
電話:0479-77-3925
申込締切日:令和7年1月20日(月)