【町からのお知らせ】有害鳥獣捕獲事業の実施について

産業振興課農政係からお知らせします。

芝山町では鳥獣類による農作物への被害防止のため、町全域で銃器による有害鳥獣の捕獲を実施しております。

下記の日程で実施いたしますので、該当の時間に外出される方は、目立つ服装を心がけてください。

日程:9月27日(土)
時間:午前5時30分~午前8時

秋の全国交通安全運動について

9月21日から9月30日まで、秋の全国交通安全運動が実施されます。
日没時間が早まる秋口は、夕暮れ時・夜間における交通事故の発生が懸念されます。
交通ルールと正しいマナーを守り、安全運転を心がけましょう。

 スローガン
~見えないを 見えるに変える 反射材~

 運動重点
・歩行者の安全な道路横断方法等の実践と反射材や明るい目立つ色の衣服
等の着用促進
・ながらスマホや飲酒運転等の根絶と夕暮れ時の早めのライト点灯やハイビームの活用促進
・自転車・特定小型原動機付自転車の交通ルールの理解・遵守の徹底とヘルメットの着用促進

【町からのお知らせ】イノシシの出没情報について

〇芝山町からイノシシの出没情報についてお知らせします。

令和7年9月10日(水) 午前5時頃
加茂地区 1件
上記の地区におきましてイノシシが目撃されました。
住民の皆様におかれましては十分に注意してください。特に加茂地区の皆様におかれましては、細心の注意を払っていただくとともに、下記の「イノシシと遭遇した際の対応」と「特に注意してください」をご確認ください。
イノシシは行動範囲のとても広い動物です。上記以外の地区にお住まいの方もご注意ください。
また、町内におきましてイノシシの目撃や被害がありましたら、速やかに芝山町役場産業振興課までご連絡ください。

〇イノシシと遭遇した際の対応
 イノシシは臆病な動物なので、普通の状態のイノシシは人と出会っても襲いかかってくることはほとんどありませんが、興奮しているとき(毛を逆立てている、口から音を出している、前足で地面をかき鳴らしている等)には注意が必要です。

(1) 近寄らない
 遠くにイノシシを発見したときはそのままイノシシが見えなくなるところまで離れてください。イノシシの子供だけでも、親が近くにいる可能性が高いので、絶対に近寄らないでください。

(2) 落ち着いて行動する
 イノシシと出会ってしまった場合は、背中を見せずにゆっくりと後退し、静かにその場を立ち去ってください。(急に動くとイノシシが襲いかかってくる可能性があります。)

(3) 刺激しない
 イノシシと出会った時に、大声を出したり、物を投げたりすると興奮して襲い掛かってくる可能性がありますので刺激しないようにしてください。
 また、イノシシがケガをしている時や住宅街に迷い込んでいる時には興奮している可能性が高いので速やかに安全な所(家の中等のイノシシから見えない所)へ避難してください。

(4) イノシシに餌を与えない
 イノシシは雑食で、何でも食べますので、民家の近くに野菜くず等を絶対に放置しないでください。イノシシの餌場を作ってしまうことにつながります。
 小さな子供のイノシシであっても、むやみに餌を与えないでください。人間への警戒心が薄れ、民家の近くに居ついてしまう可能性があります。
 本来、臆病なイノシシですが、餌付けされたことにより、人間社会が安全だと認識してしまうと、公道や住宅街にも行動範囲が拡大する可能性があります。イノシシには絶対に餌を与えないでください。

〇特に注意してください
※お子様の行動には特に注意が必要です。近寄ったりしないように、ご家庭でも十分注意するようにご指導よろしくお願いします。

※犬を連れているときは危険であり、イノシシは犬と飼い主を敵と判断し、襲いかかってくる可能性があります。イノシシが近づいてきたらリードを手放して避難してください。

【町からのお知らせ】有害鳥獣捕獲事業の実施について

芝山町産業振興課からお知らせします。

芝山町では鳥獣類による農作物への被害防止のため、町全域で銃器による有害鳥獣の捕獲を実施しております。

下記の日程で実施いたしますので、該当の時間に外出される方は、目立つ服装を心がけてください。

日程:9月6日(土)
時間:午前5時30分~午前8時

【町からのお知らせ】台風等に対する農作物等の技術対策について

 近年、豪雨等の発生回数が増加しています。日頃から周到な準備を進め、施設の修理や点検を怠らないようにしましょう。
 農作業及び農地・農業用施設の見回りを行う前には、気象情報を十分に確認し、身の安全を確保したうえで、人命を最優先に行動するようお願いします。

 また、台風等により、農地や農業用施設等に被害が発生した場合は、記録用に写真(被害箇所が分かるもの及び全体が分かるもの)を撮っていただけますようお願いします。

【町からのおしらせ】介護予防普及啓発講演会(フレイル・サルコペニア予防)のお知らせ

 フレイルとは「心身が老い衰えた状態」とされ、サルコペニアは「筋肉量の減少に伴う筋力や身体機能の低下」を指します。これらが進行すると様々な病気を発症しやすくなります。
 加齢に伴い増加するフレイル・サルコペニアですが、日々の運動や食事、生活習慣を見直すことで予防・改善できる可能性があります。まずは、専門家の話を聞いてみましょう!

開催日:令和7年10月21日(火)
開催時間:午後1時30分から3時(受付:午後1時15分~)
場所:芝山町役場南庁舎 1階研修室
内容:フレイルに関する基礎知識・サルコペニアの早期発見・予防・対策方法(自宅でできる運動)など
・動きやすい服装と靴でお越しください。
申込方法:芝山町地域包括支援センターまでお申し込みください。
☎0479-77-3925
こちらからもお申込みいただけます。
https://logoform.jp/form/nbJF/1166182
申込期間:10月14日(火)まで

【町からのお知らせ】農作業中における熱中症予防について

芝山町産業振興課よりお知らせします。

今年の夏は例年以上に暑い日が続いており、農作業中の熱中症リスクが高まることが予想されます。そのため、以下の4つのポイントを意識して熱中症の予防をしましょう。

【熱中症予防4つのポイント】
①暑さを避ける
 高温時の作業は極力避け、日陰や風通しのよい場所で作業をする。

②こまめな休憩と水分補給
 喉の渇きを感じる前に、こまめに水分・塩分を補給する。

③単独作業は避ける
 複数名で作業を行う、時間を決めて連絡を取り合う。

④熱中症対策アイテムの活用
 帽子や吸湿速乾性の衣服の着用、空調服や送風機の活用をする。

【町からのおしらせ】第2回花植えボランティアの募集

しばやま花いっぱい運動推進委員会では、第2回花植えボランティアにご参加いただける方を募集しております。
花に囲まれながら多くの方と交流しませんか。
【開催日時】
令和7年9月20日(土) 午前8時30分~
芝山町役場 中央公民館前集合
【申込方法】
令和7年9月19日(金)までに、芝山町 都市計画係までご連絡ください。

※当日は動きやすく、汚れてもよい服装でお越しください。用意できる方は、植える道具(シャベル等)・タオル・軍手をご持参ください。

【町からのお知らせ】ヒストリーパークしばやま活用推進協議会主催「仏教体験ツアー」の募集について

令和6年8月に国指定重要文化財となった殿塚古墳・姫塚古墳出土埴輪を展示している芝山古墳・はにわ博物館、奈良時代創建の古刹で火事・泥棒除けの仁王様として有名な芝山仁王尊など、歴史・文化・自然が豊富にある「ヒストリーパークしばやま」。
今回は芝山仁王尊にて仏教体験ツアーを行います。詳しくは、添付のチラシをご確認ください。皆様のご参加をお待ちしております。
【開催日】9月21日(日) 午前10時~午後0時30分
【集合場所】芝山町立芝山古墳・はにわ博物館 (午前9時45分までにお集まりください)
【定員】30名   
【参加費】1000円
【受付期間】9月1日(月)~17日(水)
【申込方法】電話かメールにて氏名、住所、年齢、連絡先、小学生以下の場合は保護者の体験参加の有無をご連絡ください。
mail:bunka@town.shibayama.lg.jp
※インスタグラム、XのDMでも受付します。

[チラシPDF.pdf]