1月6日(月)は、固定資産税第4期、国民健康保険税・後期高齢者医療保険料及び介護保険料第6期の納期限です。
期限内に納付をお願いします。
また、口座振替をご利用の方は、残高のご確認をお願いします。
「町からのお知らせ」カテゴリーアーカイブ
【町からのお知らせ】イノシシの出没情報について
〇産業振興課から芝山町でのイノシシの出没情報についてお知らせします。
令和6年12月24日(火) 夕方
山中地区 1件
上記の地区におきましてイノシシが目撃されました。
住民の皆様におかれましては十分に注意してください。特に山中地区の皆様におかれましては、細心の注意を払っていただくとともに、下記の「イノシシと遭遇した際の対応」と「特に注意してください」をご確認ください。
イノシシは行動範囲のとても広い動物です。上記以外の地区にお住まいの方もご注意ください。
また、町内におきましてイノシシの目撃や被害がありましたら、速やかに芝山町役場産業振興課までご連絡ください。
〇イノシシと遭遇した際の対応
イノシシは臆病な動物なので、普通の状態のイノシシは人と出会っても襲いかかってくることはほとんどありませんが、興奮しているとき(毛を逆立てている、口から音を出している、前足で地面をかき鳴らしている等)には注意が必要です。
(1) 近寄らない
遠くにイノシシを発見したときはそのままイノシシが見えなくなるところまで離れてください。イノシシの子供だけでも、親が近くにいる可能性が高いので、絶対に近寄らないでください。
(2) 落ち着いて行動する
イノシシと出会ってしまった場合は、背中を見せずにゆっくりと後退し、静かにその場を立ち去ってください。(急に動くとイノシシが襲いかかってくる可能性があります。)
(3) 刺激しない
イノシシと出会った時に、大声を出したり、物を投げたりすると興奮して襲い掛かってくる可能性がありますので刺激しないようにしてください。
また、イノシシがケガをしている時や住宅街に迷い込んでいる時には興奮している可能性が高いので速やかに安全な所(家の中等のイノシシから見えない所)へ避難してください。
(4) イノシシに餌を与えない
イノシシは雑食で、何でも食べますので、民家の近くに野菜くず等を絶対に放置しないでください。イノシシの餌場を作ってしまうことにつながります。
小さな子供のイノシシであっても、むやみに餌を与えないでください。人間への警戒心が薄れ、民家の近くに居ついてしまう可能性があります。
本来、臆病なイノシシですが、餌付けされたことにより、人間社会が安全だと認識してしまうと、公道や住宅街にも行動範囲が拡大する可能性があります。イノシシには絶対に餌を与えないでください。
〇特に注意してください
※お子様の行動には特に注意が必要です。近寄ったりしないように、ご家庭でも十分注意するようにご指導よろしくお願いします。
※犬を連れているときは危険であり、イノシシは犬と飼い主を敵と判断し、襲いかかってくる可能性があります。イノシシが近づいてきたらリードを手放して避難してください。
【町からのお知らせ】冬の交通安全運動の実施について
12月10日から19日まで、冬の交通安全運動が実施されます。
年末は、飲酒の機会が増え、飲酒運転による交通事故の発生が懸念されます。さらに、この時期は日没が早く日の出も遅いことから、夕暮れ・夜間・明け方の交通事故の増加も心配されます。
一人ひとりが交通ルールと正しい交通マナーを守り、交通事故の防止を心がけましょう。
スローガン
『飲酒運転は絶対しない、させない、許さない』
【町からのおしらせ】芝山あいあいタクシー利用運賃等の見直し(案)についてパブリックコメントを実施しています
町で運行する芝山あいあいタクシー(デマンドタクシー)は、今後の持続可能な運行に向けて利用運賃等の見直しを検討しており、その見直し(案)について現在、パブリックコメントにより町民の皆さまからのご意見を募集しております。ぜひ、皆さまのご意見をお聞かせください。
【パブリックコメントの概要】
■実施内容:芝山あいあいタクシー利用運賃等の見直し(案)
■実施期間:令和6年12月15日(日)まで
■実施方法:町ホームページより詳細をご確認ください。
町ホームページ(https://www.town.shibayama.lg.jp/0000005828.html)
【町からのお知らせ】都市計画案の概要縦覧に関する公聴会(12月14日)中止のお知らせ
小池地区(中心拠点)における都市計画の変更・決定について、都市計画案の概要縦覧を実施するとともに、都市計画案に関する公聴会の開催を予定しておりましたが、11月25日(月曜日)(当日消印有効)の期限までに公述の申し出がなかったため、表題の公聴会の開催を中止いたします。
【中止となった公聴会】
■開催日時
令和6年12月14日(土)午前10時~
■会場
役場南庁舎 1階 研修室
【都市計画案の概要縦覧 ※縦覧は終了しました】
■縦覧内容(縦覧場所)
1.芝山都市計画用途地域の変更(企画空港政策課 市街地整備係 窓口)
2.芝山都市計画土地区画整理事業の決定(企画空港政策課 市街地整備係 窓口)
3.芝山都市計画下水道の変更(まちづくり課 環境下水道係 窓口)
■縦覧期間
令和6年11月11日(月曜日)から11月25日(月曜日)まで ※土、日曜日を除く
午前8時30分から午後5時15分まで
【町からのお知らせ】納期のお知らせ
12月2日(月)は、国民健康保険税、後期高齢者医療保険料及び介護保険料第5期の納期限です。
期限内に納付をお願いします。
また、口座振替をご利用の方は、残高のご確認をお願いします。
【町からのお知らせ】令和7年度保育所入所の受付について(新規入所)<受付:11月16日(土)>
令和7年度保育所新規入所の申込受付を明日(11/16)実施します。
新規で入所を希望される方は、必要書類を持参のうえ、入所希望児童と一緒に会場へお越しください。
詳細については、広報10月号またはホームページ(https://www.town.shibayama.lg.jp/0000005806.html)をご確認ください。
【入所受付(新規入所児童)】
<新規入所児童>
・受付日:令和6年11月16日(土)
・時間:午前8時30分~11時30分
・会場:芝山町役場南庁舎1階
※当日に簡単な聞き取りと面談を実施しますので、必要書類を持参し、入所希望児童と一緒に会場へお越しください。
※受付日に発熱等で来庁できない場合は、11月22日(金)までに必要書類を子育て支援係へ提出してください。面談は後日実施します。
【申込書配布場所】
・町内各保育所
・こども保健課子育て支援係(保健センター内)
※ホームページからでも取得できます。
【町からのお知らせ】第3回花植えボランティアの募集
しばやま花いっぱい運動推進委員会では、第3回花植えボランティアにご参加いただける方を募集しております。
花に囲まれながら多くの方と交流しませんか。
【開催日時】
令和6年12月14日(土)
午前8時30分~ 芝山町役場 中央公民館前集合
【申込方法】
令和6年12月13日(金)までに、芝山町都市計画係までご連絡ください。
※当日は、動きやすく、汚れてもよい服装でお越しください。用意できる方は、植える道具(シャベル等)・タオル・軍手等をご持参ください。
【町からのお知らせ】令和7年度保育所入所の受付について(在所児童分)<受付期限:11月15日(金)まで>
在所児童の令和7年度保育所入所の受付期限が11月15日(金)までとなっております。
入所を希望される方で、まだ必要書類を提出していない方は、15日(金)までに提出をお願いいたします。
詳細については、広報10月号またはホームページ(https://www.town.shibayama.lg.jp/0000005806.html)をご確認ください。
※新規入所児童だけではなく、在所児童も提出が必要になりますのでご注意ください。
【申込書配布場所】
・町内各保育所
・こども保健課子育て支援係(保健センター内)
※ホームページからでも取得できます。
【入所受付(在所児童)】
・受付期限:令和6年11月15日(金)まで ※土・日・祝日を除く
・受付時間:午前8時30分~午後5時15分
・提出先:こども保健課子育て支援係(保健センター内) ※保育所では受付いたしません。
※在所児童については現在利用している保育所で簡単な聞き取りを実施しますので、受付時に面談は実施しません。
新規入所児童については、下記のとおり受付を行います。
【入所受付(新規入所児童)】
・受付日:令和6年11月16日(土)
・時間:午前8時30分~11時30分
・会場:芝山町役場南庁舎1階
※当日に簡単な聞き取りと面談を実施しますので、必要書類を持参し、入所希望児童と一緒に会場へお越しください。
※受付日に発熱等で来庁できない場合は、11月22日(金)までに必要書類を子育て支援係へ提出してください。面談は後日実施します。
【町からのお知らせ】小池地区の都市計画について案の概要縦覧と公聴会を開催します
小池地区(中心拠点)の新たな拠点整備に伴う都市計画の決定・変更について、案の概要縦覧と公聴会を開催します。
【都市計画案の概要縦覧】
■縦覧内容(縦覧場所)
①芝山都市計画用途地域の変更(企画空港政策課 市街地整備係 窓口)
②芝山都市計画土地区画整理事業の決定(企画空港政策課 市街地整備係 窓口)
③芝山都市計画下水道の変更(まちづくり課 環境下水道係 窓口)
■縦覧期間
令和6年11月11日(月)から11月25日(月)まで ※土、日曜日を除く
午前8時30分から午後5時15分まで
【公聴会の開催】
■開催日時
令和6年12月14日(土)午前10時から
■会場
芝山町役場南庁舎 1階 研修室
■公述人の資格
町内に住所がある人、利害関係がある人(法人を含む)
■公述の申し出方法
公述申出書に必要事項を記載し、意見の内容と併せて直接持ち込みか郵送(当日消印有効)で提出してください。
提出期間:令和6年11月11日(月)から11月25日(月)まで
※公述申出書は、各窓口にあります。
※希望者が多い場合は、抽選で決定します。
■公聴会の傍聴
公聴会の傍聴を希望される方は、直接会場にお越しください。
先着順の入場となりますので、満員の場合は入場をお断りすることがあります。
なお、公述申し出がない場合は公聴会を中止しますので、11月27日(水)以降に町ホームページをご確認いただくか、芝山町役場企画空港政策課市街地整備係(0479-77-3927)までお問合せください。