【訂正】【町からのお知らせ】有害鳥獣捕獲事業の実施について

令和7年5月2日12時に送信しましたメールについて訂正いたします。

芝山町産業振興課からお知らせします。

芝山町では鳥獣類による農産物への被害防止のため、町全域で銃器による有害鳥獣の捕獲を実施しております。

下記の日程で実施いたしますので、該当の時間に外出される方は、目立つ服装を心がけてください。

日程:5月3日(土)
時間:午前5時~午前8時

【町からのお知らせ】有害鳥獣捕獲事業の実施について

芝山町産業振興課からお知らせします。

芝山町では鳥獣類による農産物への被害防止のため、町全域で銃器による有害鳥獣の捕獲を実施しております。

下記の日程で実施いたしますので、該当の時間に外出される方は、目立つ服装を心がけてください。

日程:5月3日(土)
時間:午前5時~午後8時

【防災防犯情報】電話de詐欺注意喚起について

山武警察署からのお知らせです。山武警察署管内において、NTT社員を騙り、「電話料金が未納のため電話が使えなくなる」などという詐欺の電話がかかってきています。このような電話がかかってきた時は、電話を切り、家族や山武警察署に相談してください。

【防災防犯情報】電話de詐欺注意喚起について

山武警察署からお知らせします。山武警察署管内において、NTT社員を騙り、「電話料金の未納がある」「詳しいことを知りたいなら番号1を押してください」などという詐欺の電話がかかってきています。このような電話がかかってきたときは、電話を切り、山武警察署に相談してください。

【町からのお知らせ】春の全国交通安全運動の実施について

4月6日から15日まで、春の全国交通安全運動が実施されます。
入学・入園を迎えるこの時期は、こどもの関係する交通事故が増加する傾向にあります。
そこで、こどもたちに交通社会の一員としての自覚と基本的な交通ルールやマナーを身に付けさせるとともに、交通事故の防止を図ることを目的に実施します。
一人ひとりが交通ルールと正しい交通マナーを守り、交通事故の防止を心がけましょう。

スローガン
 ~ 青だけど 自分の目で見て たしかめて ~

【防災防犯情報】銅板等窃盗被害に関する注意喚起について

最近、町内において、神社の銅板やソーラーパネルの銅線の窃盗被害が発生しています。
同様の被害の未然防止のため見回り等を含めてできる範囲内でご注意ください。
また、不審者や不審車両を見かけた際には、ためらわずに警察へ通報してください。

【町からのお知らせ】イノシシの出没情報について

〇まちづくり課から芝山町でのイノシシの出没情報についてお知らせします。

令和7年3月18日(火)夕方 
大台北地区 1件

上記の地区におきましてイノシシが目撃されました。
下記の「イノシシと遭遇した際の対応」と「特に注意してください」をご確認いただくとともに、住民の皆様におかれましては十分に注意してください。
イノシシは行動範囲の広い動物です。上記以外の地区にお住まいの方もご注意ください。
また、町内におきましてイノシシの目撃や被害がありましたら、芝山町役場まちづくり課までご連絡ください。

〇イノシシと遭遇した際の対応
 イノシシは臆病な動物なので、普通の状態のイノシシは人と出会っても襲いかかってくることはほとんどありませんが、興奮しているとき(毛を逆立てている、口から音を出している、前足で地面をかき鳴らしている等)には注意が必要です。

(1) 近寄らない
 遠くにイノシシを発見したときはそのままイノシシが見えなくなるところまで離れてください。イノシシの子供だけでも、親が近くにいる可能性が高いので、絶対に近寄らないでください。

(2) 落ち着いて行動する
 イノシシと出会ってしまった場合は、背中を見せずにゆっくりと後退し、静かにその場を立ち去ってください。(急に動くとイノシシが襲いかかってくる可能性があります。)

(3) 刺激しない
 イノシシと出会った時に、大声を出したり、物を投げたりすると興奮して襲い掛かってくる可能性がありますので刺激しないようにしてください。
 また、イノシシがケガをしている時や住宅街に迷い込んでいる時には興奮している可能性が高いので速やかに安全な所(家の中等のイノシシから見えない所)へ避難してください。

(4) イノシシに餌を与えない
 イノシシは雑食で、何でも食べますので、民家の近くに野菜くず等を絶対に放置しないでください。イノシシの餌場を作ってしまうことにつながります。
 小さな子供のイノシシであっても、むやみに餌を与えないでください。人間への警戒心が薄れ、民家の近くに居ついてしまう可能性があります。
 本来、臆病なイノシシですが、餌付けされたことにより、人間社会が安全だと認識してしまうと、公道や住宅街にも行動範囲が拡大する可能性があります。イノシシには絶対に餌を与えないでください。

〇特に注意してください
※お子様の行動には特に注意が必要です。近寄ったりしないように、ご家庭でも十分注意するようにご指導よろしくお願いします。

※犬を連れているときは危険であり、イノシシは犬と飼い主を敵と判断し、襲いかかってくる可能性があります。イノシシが近づいてきたらリードを手放して避難してください。